タイトルに反して仕事にならない修理・改造・破壊記事を書くジャンクなblogです。

    タイトルに反して仕事にならない修理・改造・破壊記事を書くジャンクなblogです。

    2010年11月22日月曜日

    FON2200 - 導入3年目のメンテナンス

    無線LANが不調になりました。
    よくわからない周期で電波がぶちきれます。特に早朝の寒い時間帯に電波がなくなるという事態に。もう冬ですね。

    アクセスポイントはFON2200で、ツクモで安売りしてたタイプ。おそらく3年くらい経っているはず。ブラウザから管理画面に入ってからもえらく待たされてタイムアウトします。
    fonなんか使ってるからだという意見もありそうですが、そろそろ寿命っぽい。本体が結構温かくなるので、105℃2000時間のコンデンサなら3年とかでご臨終のはず。

    2010年11月11日木曜日

    GW-USValue-EZ - フラストレーションフリーな無線LAN?

    最近の無線LANのアダプタってちっちゃいんですね。
    無線LANがないノートのために、11n準拠のUSBアダプタを買ってみました。今時無線LANがないノートなんか使っているわけですが。

    FRUSTRATION-FREE PACKAGEだそうです。


    2010年10月26日火曜日

    Nikon E950(COOLPIX950) - コーヒーをぶちまけろ

    イカ娘もいいけどいいかげん別の記事を追加しておこう。

    このページをまじめに更新していたはるか昔、写真はほとんど小型デジカメのNikon E950(COOLPIX950)で撮っていた。200万画素の中できっちりいい絵を出してくれる、デジカメ初期の良いカメラ。定価は125,000円であった(※もちろん中古で購入している)。

    で、現在の某所での値付けは525円であり、1台持っていながらもう1台買うのということどうこうよりもこれは買わねばならぬという感じであり、とりあえず1台買ってきた。

    2010年10月16日土曜日

    イカ娘かわいい!- イカに侵略された人たちの症状

    某掲示板を見ていたら「イカ娘かわいい!」って騒いでいる人たちが居たので見てみたら確かにかわいいじゃなイカ。これは語尾がおかしくなるでゲソ。
    テレ東系で月曜日の26時から放送中。こちらでは見られないのでニコニコで見た

    原作単行本1巻を買ってみた。週刊マンガ誌を読まない上、チャンピオンのマンガには縁がないため色物としか思ってなかったのを読んでみたら、これが意外と楽しい。思わず全7巻を揃えてしまった。これがチャンピオンに載っているというのが驚きだ。

    2010年9月19日日曜日

    もうすぐ完成 - 「新東名(第二東名)」を見てきた

    ※この記事は静岡県側の新東名のもので、愛知県側は2015年度末2月までに開通予定です。

    「第二東名」ができると聞いたのはいつの頃だったか。全線開通2020年っていつの話だよと思ったのを覚えているが、おそらく自分が中学生頃の話。当時は遠い先の話としか思えなかった。小泉内閣の頃にこのまま中止するんじゃなかろうかと思ったり建設がストップしているような印象もあったため、まだまだ当分出来るものではないと思っていた。

    道路ファン?の人にとっては当たり前の情報だし、別の用事のついでなので全然詳しくないけど「第二東名」の現状のちら見レポートということで。

    2010年8月25日水曜日

    SONY RDR-HX6 - アナログなHDDレコーダで遊ぶ

    部屋の片付けの一環として、押し入れに積んであるビデオテープをDVD化したい。あと、倉庫に置いてあるLDを腐る前にDVD化したい(LDは錆びるとの由)。

    PCでキャプチャでもいいんだけど、せっかくならデッキがあるとらくちんだ。PCキャプチャは環境を整えるまでの苦行が山ほどあるということを経験している。
    キャプチャして不要部分のカット編集して再エンコードしてDVDに書き込むまでがすんなり行った試しがない。やっと書き込めてやれやれと思ったら最後、二度とやりたくなくなるような苦行。画質もそれなりになるし、高画質化フィルタをかけると余計な時間がかかる。

    2010年8月17日火曜日

    Googleスプレッドシートの日本語入力が変になったら

    久しぶりにGoogleスプレッドシートを使おうと思ったところ、どうも入力が変。
    Googleの人は夏休みなのか、単に今はやる気がないのか、それとも仕様です(キリッ ということなのか。等と思いつつググってみたら、バグ報告にスレッドがありました。
    「スプレッドシートで日本語入力すると、タイピングした単語が連続して入力されます。「あ」と打った場合、「ああ」と表示されます。 」

    あいうえお、かきくけこ、さしすせそ、等と入力すると確定前の文字が連なって出てきます。

    2010年8月16日月曜日

    BSデジタルチューナー DST-BX100 を買ってみた

    テレビものが続きますが、テレビものを色々入手したからというだけの理由。

    BSアナログ放送は、2011年(平成23年)7月24日までに終了します。って、総務省のホームページには書いてあるけれど、あの黄色い鹿は管轄外らしく地上デジタルしかアピールしないのですよね。
    地デジは元々VHFの周波数帯域を空けるのが目的としてあるけれど、ついでにBSアナログを停波するのはどさくさ紛れだろうな。アナログを潰してデジタルの物理チャンネルを増やすのだろうけど、今でさえ青色吐息のBSデジタルでまた通販チャンネルを増やすつもりかね。

    地デジは先日買ったバッファローのDTV-S100でいいとして、これだとBSデジタルは映りません。BSアナログの代替としてチューナーが要るので、買ってきました。BSデジタルチューナー。



    BSデジタルチューナー DST-BX100は、10年前に発売されたBSデジタル専用チューナー。当時10万円で販売されていたBSデジタルチューナーの初代機。ソニー製の癖に10年経っても動作する辺りタイマーを付け忘れた機種であり、期待が持てます(?)。
    今では手のひらに載るようなチューナーですが、10年前としてはこのくらい物量投入しないと出来なかったようで。

    2010年8月7日土曜日

    地デジチューナー DTV-S100 を買ってみた

    テレビをエコポイントで買い換えた人は多いと思います。
    エコ替えも無意味とはいいませんが、ブラウン管テレビもチューナを取り付けて使い続けることが廃棄物を出さないことに繋がるわけですよ。まだ映るんだし。買い換えるのはCRTの電子銃が死んでからです。
    エコエコ詐欺のためにまだ使えるテレビを捨てるのはバカな事と理解しないといけません。←40インチの液晶を買おうと血迷ったくせに

    買ってみたバッファローの地デジチューナーDTV-S100はコンポジット端子だけついた簡易なチューナー。接続も電源とアンテナと映像をつなげれば終わりで簡単です。

    とはいえ、高齢者の方や電気に不慣れな人にはまだ敷居が高い感じ。デジタル故に設定が必要で、決してぽんと付ければ終わりではないのが難です。配線関連もビデオデッキなどが別に付いていると混乱するかもしれませんし。
    最初の起動で地域を選ぶ画面をあらかじめ表示するとか、設定済み機器の販売とかを行うといいんではないでしょうか。

    画質はかなり良いです。コンポジット接続(黄色い端子)なのでまったく期待していませんでしたが、逆にコンポジットでこんなに良い映像が出せるんだというのが率直な感想。
    元々の地デジ放送解像度をうまくコンポジットに落とし込んだという印象で、これならS端子が無くても十分だと言えます。NTSCのコンポジットが50年以上もの長きにわたって第一線にとどまり続けた実力というか、その辺がなんとなくわかる気がします。

    どこまで画質を求めるかによって印象は変わると思いますしHDな画質は当然無いのですが、SDのブラウン管で見る高画質というレベルは満たしていると思います。ちなみに視聴は28インチのPanasonic TH-28MW1。内蔵アナログチューナーよりは格段にきれい。

    そして、このチューナーはワイドテレビ向け画角の16:9出力ができるため、ワイドテレビがようやく意味のあるものになりました。
    90年代の終わりから10年くらい、なぞの規格ワイドテレビが流行。放送自体は4:3のため、ズームするかゆがんだ映像しか見られないという代物です。
    一応ワイドクリアビジョンとかのワイド向け放送も一時期あったにはあったのですが、ワイドテレビの流行が終わるとメーカーはまた4:3のテレビを売り出したりして迷走していた時期がありました。
    で、10年経ってやっとその機能が生かされることになってきたというわけで。当時ワイドテレビを買った人は時代を先取りしすぎといえるでしょう。寿命が尽きるころにやっとこさ活路を見出せたという状況。

    2010年7月24日土曜日

    地デジなテレビSHARP LC-20EX1を直してみた

    テレビが安くなりましたね。REGZAの40A9500なんかはエコポイントを考えると5万円弱で買える40インチとなったみたいです(AA)。ビックカメラなんかだとポイントで3.5万円くらいになっていたということもあるらしい。例によって買おうと血迷ったけど、よく考えてみたら置き場所はないしそもそも資金がない。だてにニートではありません。

    画面サイズは全然違うものながら(面積比1/4)、20インチのパネルが手元にある。だいぶ前にNECの一体型PCから取ったもの。
    このVALUESTAR W VW700は、32インチのものと本体が共用で、32インチパネルの重さに耐えられるようにフレームが滅茶苦茶頑丈に出来ていてアホほど重い。フレームだけでもガスコンロ並の重さがあって、移動するのも一苦労。総重量は20インチブラウン管テレビより重い。

    ねじの数が半端でなく、試作品レベルの作りの悪さに閉口。もともと電源不良でちゃんと立ち上がらず、NEC製のPCによく使われているTIGER電源がコンデンサ噴きまくり。そもそもネットバーストのセレロンPCを直しても使い道はない。家庭向け巨大デスクトップはコストダウンの対極にある作りをして、そりゃ実売30万円になるわけだと納得できます。

    部品とりしたLG-Philips LC200WX1は、通常のHD、光沢、IPSで広視野角のそこそこまともなパネル。コネクタは30pinのLVDSのようです。これを手っ取り早くテレビにするにはテレビを購入するのが良いでしょう。パネルは規格化がされているはずなので、20インチで1366x768なテレビであればそれなりに互換性がありそうな気がします。

    LG-Philips LC200WX1はSHARP LQ200T3LZ18というパネルと似たような仕様であった。サイズは同じ、信号コネクタも同じ、バックライトのコネクタ仕様が違っているけれどバックライト数は同じ5CCFL。そのパネルが載っている製品は何だ?と調べてみると、AQUOSのLC-20EX1というのが該当するような気がする。確証はなし。

    AQUOSのLC-20EX1は2006年発売と古いためHDMI端子やPC画面の等倍表示機能がなく、中古相場も安い。完品中古はヤフオクで25,000円程度。もちろん動作品を買っても仕方がないのでパネル割れを探すと、4,000円程度で取引されている。仕様が古いとはいえ発売後まだ4年。構成部品的には何とかなる範囲だ。この機種は常時ビデオアウトから信号が出力される仕様になっていて、もしパネルが使えなくても最悪チューナーとして使える。こんなでかいチューナー嫌だが。

    早速、LC-20EX1を落札。紛失扱いで取り寄せれば2000円するB-CASがおまけでついて来たのがうれしい。ただしリモコンが無い。到着後、電源をつけると幾何学模様が画面に出力されるのを一応確認。分解してみるとやはりよく似たパネルだ。マウントするネジ位置まで同じ。ということは、今回の修理はパネル交換で済むのか?

    2010年7月22日木曜日

    春の次は夏、次は秋にでも

    永遠の夏休みを手に入れたので、ここにご報告。誰も見てないだろうけど。

    殆どが買い物記事と自分語りで占められていると言われるジャンクPC系のブログやWebサイトにおいて、その例に漏れることなく近況を書くということになりますが。

    永遠の夏休みは取るもんじゃないですね。暑いし。取るなら冬休みですよ。たとえば仕事をしている間には何も出来なかった作業を進める。進めているつもりでも、暑くて作業効率ががた落ちとなり結局進んでいない事が多々ある。同じ休みならまだ冬のほうがいい。
    地球温暖化と言われて久しいけれど、冬の方がまだやる気が出る。暑くないから。まぁ、おそらく寒いし、寒いから作業が捗らないとか言っているはずだけど。

    2010年3月10日水曜日

    お休みです

    なんも書いてませんが、色々ありまして。
    鬱じゃあないと思うけど、ここんとこなーんもやる気がしません。ぐでぐでしています。

    ということで、のんびりと春を待つ方向で。

    2010年3月4日木曜日

    PS3が長いこと埃をかぶっているなあ、と。

    使っていなかっただけあって、システム時計の閏年がどうのこうのも気がつきませんでした。

    トロステーションはトロがアパートを追い出される直前辺りまで見てましたが、なんというか、ディープなオタじゃないとついて行けない内容になっててつまらんなあ、分かれば楽しいんだろうけど。と思って見るのを止めたんでした。

    2010年2月26日金曜日

    借りパクのウィルコムさんだ

    携帯電話というか、WillcomのW03から投稿してみようということで。
    管理画面までのログインは問題なし。でも、Bloggerの投稿画面の文字カーニングがずれちゃってて書きにくい。なんでこんなに詰まっちゃうんでしょうか。それ以外は問題なさそうですな。

    ウィルコムさんが再生支援決定延期とかいってましたが。

    2010年2月24日水曜日

    100円のG8USL(PC-9821Xt13/C12マザー)で遊ぶ(その6:メモリ追加編)

    このネタ、いい加減飽きましたよね。そうですね。すみません。
    個人的には楽しいんだけど、ナニソレって感じでしょうか。

    DOSが動いて満足してはみたものの、せっかくなのでこのバラックなPC-98にWindows98を入れようと思ってパリティありと思われるメモリを追加入手してきました。4枚で300円なり。

    パリありの32MBはレアアイテムらしく高いですね。買ってきたのは1枚8MBのもの(笑)。
    1枚50円のAsahi.co って貼ってあるメモリ(旭エンジニアリング製)と、□にMマークの松下製と思われるメモリです。

    2010年2月23日火曜日

    LANプリンタサーバの導入(LBP-750+C-5500TNE-F)

    レーザープリンタのLBP-750がトナーの交換で蘇ったので、もうちょっと便利にしようと企む。
    このプリンタ、昔ながらのプリンタポートしかなく、USBとかでは繋がらない。というか、むしろどこのPCからでもプリントできるようにしたほうが便利だろう。

    常時起動しているfreenasのsambaで共有すればいいといえばいいんだけど、専用のLANカードを見つけたので買ってきた。200円なり。
    JC-CONNECT C-5500TNE-Fってのですが、よくジャンクカゴに見かけますね。

    2010年2月22日月曜日

    ハードオフに拒否られて、再生トナーを買ってみた(LBP-750)

    ゴミ捨て場と言われて久しいハードオフ、最近は引取りをしない商品が増えてきたみたい。
    利幅が薄く不具合が出やすくそれ自体が消耗品のインクジェットプリンタ、重くて移動が大変でかさばる大型レーザープリンターの類。
    まあ、持ってったら断られたってだけの話なんですけどね。ハードオフのくせに(何

    レーザープリンタはまだ使えるので、勿体無いかなーと思い直してみた。ただちょっと邪魔だったってだけ。
    あとは、おそらく出荷時からのトナーカートリッジが薄汚れたコントラストがない汚い印刷を吐いてくれるのと、2回に1回紙が詰まるってことが問題で。それって全然駄目なんじゃないのか。

    2010年2月21日日曜日

    100円のG8USL(PC-9821Xt13/C12マザー)で遊ぶ(その5:メモリエラー集編)

    調子よく動いてたのに、セカンドキャッシュのエラーが出るようになってしまいましたよ。

    左端の緑線はディスプレイのライン抜け。24khzが映る液晶がこれしかないんです。IBM製のくせに24kが映る不思議なディスプレイ。DOS/Vとかって31kからのイメージが。

    2010年2月20日土曜日

    100円のG8USL(PC-9821Xt13/C12マザー)で遊ぶ(その4:動作チェック編)

    色々さして、繋いで、電源をON。

    ………。(スピーカーは繋がってないのでピポ音とかはしない)

    ファンの回る音だけが虚しく響きます。画面反応なし。死亡確認。
    うーん、やっぱダメだったか。

    2010年2月19日金曜日

    100円のG8USL(PC-9821Xt13/C12マザー)で遊ぶ(その3:準備編)

    電源は問題なく繋がり、やっと動作チェックができるようになりました。
    ちゃんと動くPC-98は今買うと高いですから、そういう意味では動けばラッキーかもしれないですよ。

    用意したものは以下。

    ・8MB パリティジェネレータ付メモリ 2枚(EMW-P16M)
    どうやらXt13はパリティありメモリしか受け付けない偏食マザーらしい。パリティ付きメモリがないので、大昔に7万円とかをはたいた、メルコ製メモリを引っ張り出してきた。
    厳密に言うとパリティありメモリじゃなくて、パリティごまかしメモリだった気がする。

    2010年2月18日木曜日

    100円のG8USL(PC-9821Xt13/C12マザー)で遊ぶ(その2:工作編)

    このマザーボード、NEC製だけあって独自仕様てんこ盛りである。当時はそれが普通だったけど今見るとコストダウンとか全っ然考えてない辺りがステキでもある。カスタムチップがボード一面に大小様々なのが載ってたりする。

    電源コネクタも独自仕様なので、動作チェックもできない。動くかどうか分からんもんに変換コネクタを作らないといかんのである。

    更生法申請したウィルコムはこの先生きのこるのか

    というようなタイトルはやめた方が良いような気がしてきた。わかりにくいし。

    長年思うように事業展開できなかったウィルコムさんが更正法で攻勢をかける可能性は…

    >再建計画は、ウィルコムを次世代PHSと現行PHSの事業を担う2社に分割する案が有力だ。(産経ニュース)

    2010年2月17日水曜日

    100円のG8USL(PC-9821Xt13/C12マザー)で遊ぶ(その1:購入編)

    浜松某所で見過ごせないモノが売っていた。PC-98好きとしては、こいつはスルーできない。

    G8USLといえばPC-9821Xt13/C12のマザーボード。昔は憧れの高級機種だったのに。だったのに。値札が貼ってないので聞いてみたら「えーと…じゃあ100円で」。いつも自分好みのネタがあるなあ、某所某店は。ありがたく購入する。

    カゴに入ってがちゃがちゃできる状態で置いてあったので、動くかどうかはわからない。傷も入っているし。でもまあAT-PCのマザーボードに混じってPC-98のマザーボードが置いてあるのは珍しいというか見たことがない。基本マザーボードだけじゃ何もできないからか。

    2010年2月15日月曜日

    洗車すると雨が降る法則

    日曜日に、長いことほったらかして文字通り埃をかぶっているレガシィさんを洗車した。薄曇りで雨が降りそうな気はしてたけど、法則通り今日は雨であった。
    台所用洗剤で洗って、安価なワックスをかけるわけですが、それだけでぴかぴかになるもんです。水弾きがあると気持ちいいですよね。洗車が楽しいってのはおっさんになった感じがしますが。

    2010年2月14日日曜日

    訪問者200%増しの真実

    久しぶりにGoogleAnalyticsを見てみたら、よくわからないうちに見てくれている人が去年の同じ時期と当社比200%増しに。

    たぶん、bloggerでblog化したからでしょうか。全然求めていない内容なのにgoogleの検索に引っかかっているだけで、大半の人がひどい内容に呆れているんだろうと思います。申し訳ないですね。6割は新規ユーザっていうあたりがそれを物語ります。でも4割が2回目以上ってことは、なんでしょうか。謎ですね。しまのさんが4割か(笑)。

    2010年2月12日金曜日

    ヒキコモリでもいいじゃない(諦めの境地編)

    始めたら負けだと思っていたツイッターとかいうのに手を出して、すぐに途方に暮れるわけです。
    土足で他人の領域に入っていくのが躊躇われる自分には異文化だなあとか。かといって一人でつぶやいている(このページなんかそのものだけれど)のもどうかと思う。

    どうすんのこのアカウント。
    http://twitter.com/ichigoworks

    やっぱり負けた。うん。

    2010年2月11日木曜日

    プリウスは”かもしれない”で安全運転。

    ねえねえ、プリウス乗りさん、フィーリングの問題だから我慢してねー。って言われつつ乗るのはどんな気持ち?(と書いてたんだけど普通にリコールになりましたな。)
    ブレーキは止まらないしアクセルは開きっぱなしになるし、どないなっとんねんという感じであるプリウス。

    2010年2月10日水曜日

    5年遅れでやってきた、Thinkpad X40

    送信者 ichigoworks


    またかよ。と、某氏には言われましたが、またという認識はないのです。

    2010年2月6日土曜日

    東のほうに写真を撮りにいく

    田舎で在宅のような仕事をしていると外に出なくなりますね。
    写真が全然掲載されないのはそのためで、このページの意味が無くなってくるわけです。

    久しぶりに今日はバスに乗って写真を撮りに行ってきますよ。
    寒すぎるけどがんばろう。うん。

    2010年2月4日木曜日

    中国からの荷物はEMSで

    オークションでPC部品を落札したら、中国から発送だった罠。

    4日経って、今のロケーションは、HANGZOU(杭州)らしい。ステータスは「departure from outward office of exchange」よーわかりません。国際交換局から発送?

    2010年1月31日日曜日

    一部で話題の(?)chumoy アンプを作ってみた

    だいぶまえにwebをぐるぐるしてたらお手ごろで面白そうなヘッドホンアンプの回路図があったので、作ってみようと思っていたのです。
    で、部品を買ってまいりました。金皮抵抗とコンデンサがなかったので。
    送信者 ichigoworks

    金皮抵抗、キンピ抵抗、キンピテイコー。うまの名前っぽいな。

    2010年1月26日火曜日

    HP製 OmnibookXE3Lを復活させてみた

    と言っても、ちっとも起動しないのでこれはもうダメなじゃないかと思っていただけの話で、組み直したら動いたというだけのことでして。よくわからないうちに蘇ってきたようです。

    teacup掲示板が無茶なことを言ってくる件

    なぜうちのteacup掲示板にspamが少なかったのか。CAPTCHA認証はそんなに効果があるのか?
    と思って気が付いたのだけれど、これ、そもそも投稿できなかったのではなかろうか。

    送信者 ichigoworks


    2010年1月24日日曜日

    新年の参拝とお祓いに行ってきました

    やっと新年の参拝にいってきましたよ。
    お正月はじめは大渋滞になる某神社ですが、さすがに1月も終わりなので空いていました。
    お祓いの祝詞を読む人って歌が上手そうです。

    NHKスペシャル、メイド・イン・ジャパンの命運

    未だにアナログなテレビでNHKすぺさるを見てきた。

    東芝のセルレグザって、なんのブレイクスルーもなくとにかく物量投入なんだなあ。すごいですね(棒)。ってのが第一の感想。

    大ショック2連発。

    1月も半月を過ぎて、今日驚いたこと。

    その1、にがさんのページが復活!

    bbsを見たらにがさんからの書き込みが
    「にがHP」を去年の12月に復活されていたとの事。
    また色々中身のある修理記が見られると思うと嬉しいっす。
    素で書き込みを見て噴いてしまったくらい驚きました。

    2010年1月23日土曜日

    アーム式データホルダー型ディスプレイを作ってみた

    液晶用基板を入手したので、ケースをどうしようと考えてたところ。
    そういえば14インチの液晶ってA4サイズにぴったりだなと、ぼけーっと考えていた(A4サイズノートPC用だから当たり前だ)のだけれど、だとしたらこれは使えるなー、とひらめいた。

    使ってみようと思ったのは、データホルダー。PCで打ち込み作業をするときに横に置いて使うもので、あれば便利なものだ。A4サイズが挟めるんだから14インチ液晶はぴったりにちがいない。
    まあ大したアイデアではないけれど、やってみれば分かるってことで早速アマゾンで注文。

    ELECOM SDH-002 データホルダー¥1,195

    2010年1月20日水曜日

    今日はだるい。明日から本気出す

    NHKニュースでハイチ地震の人道支援の自衛隊派遣がなんちゃらって流してたけど、今日は派遣の式典なんだそうな。出発は明日。今日は式典やるよ。って事らしい。

    …悠長だな、自衛隊って。

    2010年1月19日火曜日

    aitendoのiMO-LVDS16を使ってみた(ノート液晶の再利用)

    送信者 ichigoworks

    aitendo@shoppingにて、液晶自作キットiMO-LVDS16が少し安かったので買ってみました。

    このページ今年の目標~、脱ヒキコモリ!


    1月も終わり頃に言い出すのもどーかと思いますが、今年の目標はweb上のヒキコモリから脱出する事(に決めました)。

    2010年1月15日金曜日

    過去日記をコピペ中

    blog投稿をたくさんした。
    今までのどうでもいい日記が山ほどあり、それをhtml上で探しやすくするなんてとうてい無理なので、もうやるならblogに移すしかなかろう、と腹をくくってコピペコピペ。
    htmlからインポートなんかできないだろうし…

    しかし、タグ付けるとそれらしい記事が揃って気持ちがよい。訳の分からないタグが増えていって、まあ見事に変な方向のキーワードばかりであるが。

    2010年1月13日水曜日

    コピー用紙の選択を失敗するとどうなるか


    こうなります。なにこの斑。

    google feed APIでindexにblog記事をひっぱってくる

    APIで記事見出しができるんだったら、記事そのまま引っ張ってきてのせちゃえばいいじゃん、ってことで、google feed APIの使い方をやっとすこし理解しました。

    毎度の事ながら、使い方はぐぐってみてサンプルソースをてきとうに変更して使ってます。

    Google AJAX Feed APIとは公開APIを利用したサンプルサイトを作っていくよ
    日付の表示形式の変更AjaxTower

    2010年1月11日月曜日

    今こそWindows98を使ってみる(インストール編)

    ぐだぐだやっている割には写真が一切ありませんね。想像しつつ見ていただきたく(駄目じゃん)。

    ◆ATAカードのドライバ

    Windows98でATAカード使うのってどうやるんだったっけ?とか思っていたら、ドライバなしでFdiskで認識しました。ATAカードってドライバ組み込み要らなかったっけ?よくわかりません。

    2010年1月10日日曜日

    今こそWindows98を使ってみる(部品選び編)

    相変わらずの駄ネタですのでご注意くださいな。
    時は90年代末期、Windows98が活躍していた当時、高い高いお金を出して買った部品たちが倉庫に不良在庫化しているわけですが、意外と当時の部品って高かっただけあって大事に取ってあったりしませんか?えーと、また自分だけですか。そうですか。
    というわけで、今こそWindows98、相変わらずの苦行ネタでございます。始まりは押し入れから当時の部品一式(3台分くらい)が出てきたこと。そこから部品を選り取りみどりで使ってまともなWindows98PCを作ります。以下選んだもの。楽しい部品選びです。

    2010年1月7日木曜日

    引き延ばしレンズ用カメラマウントを作ってみた

    ハードオフかどこかで買ったニコンのEL-Nikkor 105mm F5.6が掃除をしてたら出てきました。
    これがナニモノかというと、写真をフィルムから印画紙にプリントするとき用のレンズ。一般的には撮影には利用しないもの。

    買った当時はモノクロプリントなどをするために、富士フイルムの50mm f2.8のものと共にジャンクで買ってきた気がします。が、EL-Nikkor 105mmのほうは6×9版用で、自分の引き延ばし機ではろくに使えずほったらかしてありました。両方とも2千円しなかったので、大層なレンズだとはちっとも思っていなかったのです。

    2010年1月2日土曜日

    あけおめです2010

    あけましておめでとうございます。ことしもよろしく。もう1年経ったのかー。

    ということで、冬コミなるものに行ってきた年末でした。元気だねえ、みんな。
    6時に並んで9時には寒さで死にそうになりました。しかし会場内の熱気は異常。暑すぎ。冬コミはちゃんと防寒対策をするべき、でも着込みすぎると会場内で蒸し風呂になるという諸刃の剣。
    マスクをつけて3日間有明に通勤してみたけど風邪も引かなかったし、楽しかったです。なんか知らんけど行くとやっぱり得体の知れない力を貰いますね。あすこの会場は。

    その後は某U氏と会えたことと、しまの氏とよっすぃ氏に会えてよかったですよ。
    どうもありがとうございました。しまの氏の話のグダグダっぷりがよかったです。