この D-102ACMは12cmと2.5cmスピーカーの組み合わせの比較的小さいものだ。小さいながらも重量は5.3kgあり、板厚もあり小型コンポ用としてはかなり剛性感のある箱。 ターミナルも太いケーブルが繋げられる。
本棚に1997年のオーディオベーシック夏号があった。そこに D-102ACMの広告が載っていたが、サイズ関係なくいい音が聞けるというのがコンセプトのようだ。
ちょうどこの頃のオーディオはバブル崩壊後の苦しい時期のためか?、比較的地味な印象。 97年辺りはDVDが登場し、DVDプレーヤーやサラウンドアンプなどが主流になっていく頃だろうか。
97年当時はまだ日本の各メーカーが価格帯ごとにしっかりと製品を作り分けて販売していたようで、ダイヤトーンとかケンウッドとかソニーもまだそれなりに元気だった頃。15年経って、オーディオベーシックも廃刊になったとのこと。
最近はスピーカーユニットがおまけでついた雑誌