Vistaのプロダクトキー>FDKR4-MD2TJ-GJRC9-98C6K-***** ま、明日で終わっちまうけどね(しまのさん)
プロダクトキー載せるのはマズイ気がしたので伏せ字。まあ期限切れRC2のだけど。Vistaはネタとしては面白いけど常用したくないですな。メモリ2GBでもなんか重いのはなんなんでしょ。捨て値のPentium4/650(3.4GHz)でも購入してみようかな。きっとそれでも遅くてがっかりする気がしますが。Vista買ってダウングレードで安くXPproを手に入れるとかいうのはどうなんでしょうね?
若本規夫の百人一首wwwwこれは欲しいwwwwww (+o℃さん)
若本さんは何かしゃべらせているだけで絵になるというか音になるというか、そういう希有な存在としては最高ですよね。たまらん。
うちもCSSレイアウトに変えちまったよ。(MASATOさん)
綺麗な感じでいいですね。うちはもう背景は年中小春日和で行きたいんですがダメでしょうか。まあ周りより中身が大事だから中身を作らないとどうしようもないんだけど。何かコンテンツ作らないとダメですねぇ。うちは。トップページ見ただけで8割の人が帰ってるし(笑)。
アスペルガー症候群 私にも覚えがあるかも。 対処法は実際に経験して学んでいくことだね。(kampeitaさん)
仕事が出来る人ってのはとにかくコミュニケーション能力が突出していれば後は意外とどうにでもなるんだなと思う今日この頃です。自分はまず目を合わせるのがとにかく苦手なんですよね。困ったもんだ。
しまのですよ。今日着払で送りました。あとよろしく。(しまのさん)
えーと、Macのビデオカードの件ですかね。ここあんまり見てないので連絡に使うと反応がないのでご注意あれ。送っていただいてありがとう。うちのアイボリーなMacはプラッチックがもろくなっててフタ開けるだけでバキバキ部品が割れるんですけど何とかなりませんかね、あれ。
最近の俺の口癖は「~感じ」なんだが何処のコギャル(死後)かと(+o℃さん)
コギャルとかいうのもなんかアレですね、見るとみんな同じに見えるのはおっさんになった証拠でしょうか。見事に記号化と均質化されててやっぱり異質なものは排除する文化なんですかね。たまーに地味な人がいるけどそっちのが目立つってのはなんなんでしょうか。不思議。
以上、一言ありがとうございました~
タイトルに反して仕事にならない修理・改造・破壊記事を書くジャンクなblogです。
2007年5月31日木曜日
ブロぐ
![]() |
送信者 ichigo_photo2007 |
なんか会社でブログ書くことになったんだけど、ここでさえネタが全くないのに会社のブログなんか書けるんだろうかという感じです。適当なこと書くのは個人のページと違ってリスクあるし、お客さんが見るから下手なこと書けないし。会社のブログってすごい疲れるんじゃないかなー。愚痴も書けないし、気分が乗らないときでもめどいって書いて終わらせることもできないのは辛いかと思うんだけれど。まぁブログも仕事のうちだから書くけどね。会社のブログが愚痴で埋まってたらそれはそれで自分に正直で面白いかもしれないけど。
2007年5月30日水曜日
押し入れから
![]() |
送信者 ichigo_photo2007 |
いい加減腐ってんじゃないかと思う古いPCを引っ張り出してきてテスト代わりに触っているのだけれど、これが意外としぶとく動くんですよね。
とはいえ規格上の制約でいろいろと部品が無くなってきたので製品寿命的にはとうに尽きているわけで、これをずっと動態保存できるかと考えるとちょっと難しい。
4GBくらいの小容量なハードディスクなんかは、CF-IDEの変換カードでHDD代わりにするのもいいかもしれない。DOSなら小さい容量のCFでも十分だろうし、メモリ化してシークがなくなればすごく速くなるんじゃないかなーと思うし、みょんみょん軸ブレしているHDDのうるさいのが排除できる。CPUはヒートシンクだけでいいし、CFにすればすごく静かなパソコンになる予感。あえてWindowsは入れずに。
2007年5月24日木曜日
アスペルガー
![]() |
送信者 ichigo_photo2007 |
人付き合いが昔から嫌いなのだけれど、ぴったりな病名を見つけてなるほどなーと思ってしまった。厳密には違うのかもしれないけど、心当たりがありすぎてなんか逆にスッキリ。何で人付き合いがこんなに苦手なんだろうという疑問に対して答えが見つかった感じ。
アスペルガー症候群っていうらしい。
2007年5月22日火曜日
AF Zoom Nikkor 35-70mm f3.3-4.5S
![]() |
送信者 ichigo_photo2007 |
先週ハードオフに行ってみたらジャンク棚に転がっていたので購入。\1000也。薄くカビが生えてたから安かった様子。というかオートフォーカスが登場した頃の第1世代ズームレンズで今となってはなんだかなあという35ミリから70ミリのレンズだから誰も買わなかったのか。デジタルカメラに付ければ52.5~105mmの中望遠ズーム。どっちにしろ中途半端だね。
しかしこのレンズが侮れないのがその解像度の高さと接写能力の高さ。35mm側はきっちりした描写。昨日の写真はコレで撮ったんだけどなかなか良い描写な気がする。マクロ的に近くも撮れるのは便利。そして軽くて小さい。散歩用カメラにはいいかも。
せっかくなので分解してカビを洗浄してみた。大して描写は変わらず、まぁ気休めにはなった。透き通ったレンズが気持ちいいです。
2007年5月21日月曜日
買ってみた
![]() |
送信者 ichigo_photo2007 |
うたわれるものラジオの特典目当てに買った「うたわれるものデスクトップキャラクターズ」がアマゾンから届きました。アマゾン産なのでなかなか届きませんでしたというかアマゾンの在庫処分で投げ売りしてたので買ったんですけどね。\1980なり。
これ初回版以降は売れるんだろうか…とか思うわけですが。
2007年5月17日木曜日
弧と方眼と工場地帯
![]() |
送信者 ichigo_photo2007 |
なんかこれ撮ったらえらいシャープに写った。Tokinaのデジタル専用12-24mmF4、絞ればジャギが出るくらいシャープになるようです。絞りすぎた状態で被写体が点光源だとなんか盛大に埃と凧型のゴーストが写り込むんだけどね。でもまあ結構優秀なんではないでしょうか。
大きいサイズはこちらから。
![]() |
送信者 ichigo_photo2007 |
2007年5月16日水曜日
デンワ
![]() |
送信者 ichigo_photo2007 |
何年か使わてれないテレカが財布の中にあるのだけど、これからどのくらい使われないのだろうか。まあ貰ったテレカだしこれからも使われずに財布の中に入っていることだろう。
携帯もあんまり使わない人だからなぁ。
2007年5月15日火曜日
割と
![]() |
送信者 ichigo_photo2007 |
ってのが口癖になってきた気がする。なんか嫌ですな。
何をするにしても割に合うかどうかで考えるのは良くないんではと思ったわけです。割に合うから何かするとかね。目的の前に割合が来てるわけで、どうなりたいとかどうしたいかの目的を持っていきたいところです。でもまったくもってやる気が出ないもんは出ないわけで。鬱気味ですね、この時期はどうしても。
2007年5月14日月曜日
2007年5月13日日曜日
暇で忙しい週末
![]() |
送信者 ichigo_photo2007 |
相変わらず、掃除洗濯で終わった土日でした。ぬるめの風がすごく気持ちいいので、うっかり昼寝したのが原因で片付け終わらなくて土日つぶれたんだけどな。洗い物して洗濯物たたまないと寝られませんよ。
写真は和歌山にいた猫です。やっぱ海が近いと野良猫がやたらにいますね。
長時間露出できるカメラだとこんな感じに撮れるんだねぇ。ライティングがCGぽくてステキでござい。(MASATO氏)
どうもです。カメラのおかげでなんとか綺麗に撮れた感じで行って良かったです。実は工場を撮る人ってかなり居るみたいですよ。三重→和歌山→大阪の工場地帯はオススメ。
お~工場キレイだねぇ、夜景も(・∀・)イイネ!! デジカメ買ったら俺も撮ってみたいな。 あとひこにゃん('∀`*)カワユス (+o℃氏)
生ひこにゃんはたまりませんな!彦根には是非行ってみてくだされ。11月までやってるらしいし、名古屋からなら割と近いし。
昨日はお疲れさん、今度はボーリングリベンジするぜ!(+o℃氏)
ボーリングで人生初の100越えをするとは思いませんでした。是非またチャレンジです。
あべし(MASATO氏)
やられた時のセリフ:あべし!! やられた人:元プロボクサー やられた技:北斗断骨筋 備考(ケンシロウが言った暴言等):「おい!こいつから殺していいのか」
…だそうで。ひでぶっはハート様。あべしは割とマイナーな敵の台詞なんですね。どちらも台詞の登場回数は1回のみだそうですよ。(ひでぶ大百科でググる)
2007年5月10日木曜日
マリーナシティ方向
![]() |
送信者 ichigo_photo2007 |
発電所の反対側にはこんな景色が広がっているわけですが、これはなんというか出来すぎな感じで、発電所の無骨さのほうが素敵です。一応リゾート地なので、和歌山のマリーナシティに行って長時間露出できる目があればこんな素敵な感じに見えるかもしれません。人間の目で見るとたいしたことありませんけど。ここから発電所が見えてしまうので、あえて発電所はライトアップしていないんでしょうねぇ。
大きい壁紙サイズは以下から。よく見るとノイズがひどかったのでノイズリダクションをかけました…。
![]() |
送信者 ichigo_photo2007 |
2007年5月9日水曜日
紫
![]() |
送信者 ichigo_photo2007 |
微妙な色をD70で撮るとなんか色の抜けが悪い絵になることがある。というか、鮮やかな色の設定ではなくてとにかく地味に色を作っている気がする。派手にすると色ノイズがひどいのかも。この写真は紫がうまく出ずにノイズ気味になってる。普及一眼デジカメの初めての世代だから仕方ないのか…設定が悪いんだろうか?
D80の写真とか見てると鮮やかでノイズっぽさも少ないし、1世代の差は大きいんだなと実感できます。D70で鮮やかに抜けの良い写真を目指してみよう。無理か。
2007年5月8日火曜日
生モチ
![]() |
送信者 ichigo_photo2007 |
大阪の帰り、生ひこにゃんに会いに彦根城に寄り道して名古屋に帰ってきた。彦根城の辺りは雨模様でひこにゃんは博物館の室内に登場。このアンバランスさがなんともいえずたまりません。そしてこいつなぜかホワイトバランスも合わない。
ひこにゃんは着ぐるみの中ではかわいい方だと思うけど実物を見ると笑いがこみ上げてくる。たわわちゃんをデザインした人の作とは思えないくらい面白い物体です。たわわちゃんは不気味なんだけど。
お土産にひこにゃん土鈴とひこにゃんハンコと塗り絵もできるひこにゃんメモ帳とひこにゃんうちわを買ってきました。なんかひこにゃんグッズしか人気無いんじゃないかという辺りが心配な彦根城400年祭、大丈夫なんだろうか。名古屋城みたいにコンクリートの城じゃないから中には入れないけど、ちゃんと城も見てきた。井伊直政って遠州の出身だったのは地元なのに知らなかったので勉強になりましたよ。
2007年5月7日月曜日
発電所
![]() |
送信者 ichigo_photo2007 |
和歌山に行って迷ったあげく結局和歌山マリーナシティへ流れ着き撮影したもの。関西電力海南発電所です。大きめの壁紙サイズは以下から。壁紙は1920x1200のワイド液晶用になってます。
一般的には隣のマリーナシティに注目するのだろうし、発電所に注目して撮影しているのは自分くらいであった。一応マリーナシティの夜景も撮ったけどね。
![]() |
送信者 ichigo_photo2007 |
2007年5月6日日曜日
夜景など
![]() |
送信者 ichigo_photo2007 |
怒濤のゴールデンウィーク後半4日間、
(1日目)名古屋→伊勢神宮集合→伊勢神宮の外宮・内宮参拝、うなぎ、おかげ横町、伊勢うどん→夜になってから四日市工業地帯で夜景撮影→最終電車で名古屋→名古屋泊、(2日目)名古屋→大須→名古屋駅→近鉄アーバンライナーで大阪→南海電車で高石市→高石の工業地帯夜景撮影→最終電車でY氏宅へ→泊、(3日目)翌日午後から南海で和歌山→和歌山市で夜景撮影→大阪へ戻り泊、(4日目)日本橋のカメラ屋さん見物→JRで彦根へ→彦根城→ひこにゃん→JRで名古屋→帰宅
といった感じで、関西周辺(三重、大阪、和歌山、滋賀)を重い機材担いで歩き回った4日間でした。明日から辛そうだ……
2007年5月2日水曜日
CSSでレイアウト
このエセblogはtableで組んでたのだけれど、とりあえずtableを排除してdivで組んでみた。
枠作ってそれを重ねていくといった感じ。それほど難なくcss化できた。ほかのページがCSS化できてないので戻るリンクが消えたりしてますが。
枠作ってそれを重ねていくといった感じ。それほど難なくcss化できた。ほかのページがCSS化できてないので戻るリンクが消えたりしてますが。
2007年5月1日火曜日
おぉ
imgの画像のテキスト代替にはalt="xxx"を使うんだけど、それじゃfirefoxで出てこないのでどないせえってのと思ってたら title="xxx"を使うらしい。ちゃんと出てくるので驚きました。altは昔々ダイヤルアップだった頃の代替文字の名残なんですな。
w3cって何ですか。htmlの文法チェックやって、-162点から2点まで改善して飽きました。あとエラー150個くらいあるみたいです。
w3cって何ですか。htmlの文法チェックやって、-162点から2点まで改善して飽きました。あとエラー150個くらいあるみたいです。
さすがトヨタ
![]() |
送信者 ichigo_photo2007 |
コストダウンの一環だといえなくもないけれど、この広告はお金貰って仕事したものだろうか?
なんかすごいチープでヤバい。右下のClickは拡大した元のレイヤかなんかの跡が見える辺りヤバい。誰がこんなんでお申し込みをするのでしょうか。逆にひどすぎるのをネタにして貰うという考えであれば高等すぎる手法なんだけど。
登録:
投稿 (Atom)