「第二東名」ができると聞いたのはいつの頃だったか。全線開通2020年っていつの話だよと思ったのを覚えているが、おそらく自分が中学生頃の話。当時は遠い先の話としか思えなかった。小泉内閣の頃にこのまま中止するんじゃなかろうかと思ったり建設がストップしているような印象もあったため、まだまだ当分出来るものではないと思っていた。
道路ファン?の人にとっては当たり前の情報だし、別の用事のついでなので全然詳しくないけど「第二東名」の現状のちら見レポートということで。

※以下、各画像クリックで拡大します
これが今の「第二東名」。ここから見る限りでは、すぐにでも開通出来そうな感じになっている。名古屋方面の車線のみ白線が引かれ整備が進められているようだ。一般には供用されていないためか、50km/h規制となっている。よく見ると50km/h表示の上に「終わり」マークがあるため、ここまでは50km/h規制ということで、ただのLED情報板のテストかもしれない。
![]() 名古屋方面:合代上社山跨道橋から撮影 | ![]() 静岡方面:合代上社山跨道橋から撮影 |
![]() 合代上社山跨道橋 | ![]() 日本道路公団建造 | ![]() 立ち入り禁止 |
高速自動車国道法第17条 「「何人もみだりに高速自動車国道に立ち入り、又は高速自動車国道を自動車による以外の方法により通行してはならない」
道路法第48条の11 「何人もみだりに自動車専用道路に立ち入り、又は自動車専用道路を自動車による以外の方法により通行してはならない」
![]() | ![]() |
大画面LED表示板はまだテストの状態。場所が御殿場ジャンクション1.5km手前となっている。ここは浜松市手前の位置であるので通り過ぎた場所の情報が表示されていて、やはり表示板のテストなのだと分かる。表示上は尾羽ジャンクション(静岡県静岡市清水区尾羽)以降通行止めとなっていて、通行できない様子。
そういえば、高速道路なフォントではない辺りが残念。文字の形を省略したあのフォントの方が見やすいと思うんだけど。最近は使われなくなっていたんでしょうかね。
表示が「新東名」となっていて、今ひとつ聞き慣れない。「第二東名」と呼んでいたものが「新東名」となったということか。大した興味を持っていなかったので経緯がわかりません。

と、看板を見ていたら車が走ってきた。道路なんだから走ってくるのは当たり前だが、ちょっと驚いた。なぜなら、思っていた方向と逆から現れたからだ。
これだけ見るとガラガラすぎて間違って逆走しちゃったようにも見えなくもない。
![]() 逆走するだけの | ![]() 簡単なお仕事です(嘘) |

なるほど(笑)
実際には、走行テストのお仕事中のようであった。道路上を逆走するとなにか検知の仕組みがあるのか、「逆走車有」と表示するようだ。その仕組みが正常に動作するようになっているかのチェックだろうか。開通してからチャレンジしないように(笑)

景色のいいところです。が、巨大LED表示板が邪魔。
この付近の開通は2012年(平成24年)。もうすぐ、といっても再来年だが、まずは御殿場から引佐(浜名湖の北側)区間までが利用できるようになるようだ。
参考:新東名高速道路の進捗状況(NEXCO中日本)
wiki:第二東名高速道路
他の記事:
・まだまだ作ってます! - 「新東名(第二東名)」本線を歩いてきた
・もうすぐ開通 - 新東名ちょい見その2…LED掲示板は移設されたようです
撮影:全てFinePixF200EXR(画質が…orz)
静岡区間は、掛川と金谷地区にそれぞれ試験走行路があり、
返信削除標識・レーンマーク、情報設備や休憩施設のテストが行われています。
新東名夢ロード懇談会
http://www.c-nexco.co.jp/corp/construction/project/dreamroad.html
ちなみにまだ供用開始の告示の日より前なので、
逆走しようが制限速度を超えようが捕まることはありません…。
知人は開通前の最後の工事の為本線を逆走していたら、
警察官に止められ、「まだ開通前だろ!」といって解放された経験があったそうです。
匿名さんありがとう。
返信削除逆走は告示前なら問題ないんですね。ということは徒歩での高速道路進入も…?(入りませんけど^^;)。
新東名は標識がほとんど電子化されてたりすると動作テストも大変そうです。間違えた表示で大混乱になることもあるでしょう。
今までの丸看板標識をドット化すると見にくいのが気になるところでした。
どうもはじめまして。
返信削除このたび、私のブログで第二東名(新東名)のことについての記事を書きました。その記事において、新東名がどんな感じなのかを私のブログの記事を読んでくださった方に写真で見せたいということで、こちらのブログのこの記事へ勝手ですがリンクを張らせていただきました。
(あくまでブログへのリンクを張っただけで、写真の引用等は行っておりません)
もしよろしければ私のブログの記事もぜひご覧ください。
私は磐田市の在住なので、開通した暁には浜松から御殿場まで走破してみたいものです。
phiさんコメントありがとうございます。
返信削除こちらは去年の夏の記事で内容が古いのですが最近よくよまれているようで新東名への注目度の高さがわかりますね。
また近いうちに高速道路ウォークかなんかがあるらしいと聞いたので現状を書けるかもしれません。