無線LANがないノートのために、11n準拠のUSBアダプタを買ってみました。今時無線LANがないノートなんか使っているわけですが。
FRUSTRATION-FREE PACKAGEだそうです。

以下wikiより引用………
フラストレーション (frustration) とは、欲求が何らかの障害によって阻止され、満足されない状態にあること。また、その結果生じる不快な緊張や不安、不満。「欲求不満」、「欲求阻止」、「要求不満」、「要求阻止」などと訳される。
……………引用終わり…
過剰梱包でもってやってくるamazonの通販は、確かにやりすぎなこともある。この数グラムに満たないUSBアダプタをさらに段ボール板にビニールでくくりつけてさらに接着剤で大きな段ボールのamazon箱に貼り付けて送られてくるよりは、多少は賢い気がする。
CDやDVDのパッケージが開けづらかったり、ポテトチップなんかの袋を開けるときに破裂させ中身をばらまいててしまう人にとってはパッケージの作りは重要な項目の一つです。
で、そのFRUSTRATION-FREE PACKAGE。簡単に開くのかとおもったら、テープは爪では切れず。点線でも入っててペりっと開けられるのかと思ったのに。カッターが必須なんですね。
問題なのは中身。ドライバを入れたら、プラネックス クライアントマネージャなるものがインストールされました。ウィザードで接続するみたいです。
始めようと思ったら、ウィザードが次の画面に進みません。なんちゃらdllが無いってエラー吐いて終了します。よく見たら、WindowsXP SP3必須のようです。ノートは再インストールしたばかりだったので、SP2でした。これはこちらのミス。
SP3にして、ウィザードを使って接続を試みました。繋がりません。フラストレーションがたまりました。繋がらない無線LANはPCを使っててイラッとくるものの一つ。昔はブルーバック、ハングアップが筆頭だったけれど、それは最近見ていないのでMicrosoftはやれば出来る子です。
小一時間、何度試してもダメなのでプラネックス クライアントマネージャをアンインストールし、Windows標準のネットワーク接続画面での接続を試みます。
つながりました。
余計なツールを添付しなければ、よっぽど FRUSTRATION-FREE になれたはず。プラネックスには余計なもん付けんなと要望したい所です。まぁこれはプラネックスに限らず、バッファローもコレガも無線LANでさくっと繋がった記憶がない。無線LAN機器作ってるOEM元が同じだったりするのが原因だろうか?
これって何がFRUSTRATION-FREEなのか。要するにamazonがFRUSTRATION-FREEなのですな。外箱が要らないから梱包費が安く上げられる。それかamazonの梱包作業員のFRUSTRATIONがFREE。宛先シールを貼るだけで済む。
そういうことで、ユーザーはフラストレーションがたまる製品なのでありました。

おまけでストレス解消ツールが添付されて(ry
製品自体は、無線LANが無くそれでいてWindowsXPSP3がきちんと動くノートを持っていて安く無線LANに繋ぎたい!っていう人向け。そんな人そうそう居ないんじゃなかろうかと心配になる製品であります。
※実際は無線LANを11nに更新したい人向けですね。ツールがしょぼくても泣かない。
参考:Amazonフラストレーション・フリー・パッケージ
0 件のコメント:
コメントを投稿