![]() |
送信者 ichigoworks |
aitendo@shoppingにて、液晶自作キットiMO-LVDS16が少し安かったので買ってみました。
このキットは販売終了だそうで、駆け込みで買ってみたといったところでもあります。たぶん、新しいバージョンに切り替わるんでしょうか。なので、これから買おうとする人は今品切れなので、もうちょっと待ってみましょう。
LVDSで接続するキットでは一般的なものなので、何も考えずに使えます。コネクタとパネルの仕様さえ合っていれば(←ここが一番問題なんですけど)ほんとに繋げば動くという状態なので大変便利なものです。\3,500也。
これを買ったのは、起動しないノートの液晶を利用したいなーと思ったことから。HP製のOmnibookXE3なるノートを遠い昔に買っていつの間にか起動しなくなった代物から液晶を拝借。
あとはコネクタをさくさく挿していくだけ。大変かんたん。パネルはサムスンのLT-141X7-124。韓国製です。
オンスクリーンメニューが日本語っぽい文字が書いてあるので、設定もかんたん。
信号入力がないと、こういう画面になります。切セはレ。
![]() |
送信者 ichigoworks |
コソドラスソとブライソネスも問題ありまsn。分かるからいいか。
![]() |
送信者 ichigoworks |
英語メニューがちゃんとしてれば問題ないと思うんだけど、あえて日本語をがんばっちゃう中国かどこかの技術者さんに頭がさがります。それにしても、切セはレってなんて書こうとしたんでしょうか。わからん。間違い具合は富士エアーのDVDほどじゃないですけど、気になります。
とりあえず動作確認できたので、だんだんと材料を揃えてケースを作っていくとしましょう。
続き:アーム式データホルダー型ディスプレイを作ってみた
0 件のコメント:
コメントを投稿