左端の緑線はディスプレイのライン抜け。24khzが映る液晶がこれしかないんです。IBM製のくせに24kが映る不思議なディスプレイ。DOS/Vとかって31kからのイメージが。
![]() |
送信者 ichigoworks |
PC-9821XA7-B01 256KB セカンドキャッシュメモリ(G8TQB)が転がってたので、差し替えてエラーが出なくなりました。ちゃんと認識して動いてるかどうかはよく分かりませんが。
![]() |
送信者 ichigoworks |
以下偏食マザーボードであるG8USLが各種メモリを拒否する様子。
■パリティーがないメモリ
MEMORY 640KB OK
PARITY ERROR 000C0000
![]() |
送信者 ichigoworks |
■パリティーがないメモリ、カラフルに主張します
PARITY ERROR 0000
![]() |
送信者 ichigoworks |
■メモリー自体がダメな場合も
BASE MEMORY ERROR
![]() |
送信者 ichigoworks |
■メモリーが一部認識してないとき
SIMM SETTING ERROR
![]() |
送信者 ichigoworks |
なんか色々エラーが出ますが、ぐぐって検索した限りだと、あんまりこういうエラー吐かせて遊ばない方がいいみたいでした。最悪のパターンでは正常なメモリに戻してもスーパーリセットをかけても直らない状態になり基板修理しかなくなるそうな(もう修理できないだろうけど)。
パリティジェネレータメモリ以外の数々のメモリーの中で唯一動いたのがこれでした。
エレコム製。エレコムってメモリなんか作ってたんですね。エレコムってなんかOAサプライ品のイメージしかないんですよね。メルコとかIOデータなら分かるけど。
1枚の両面にチップが24個もついてるのに8MB。2枚で16MB。時代を感じます。
![]() |
送信者 ichigoworks |
TAKERUで買ったと思われるぷよぷよを発掘。
![]() |
送信者 ichigoworks |
あらら、腐ってやがる遅すぎたんだ
![]() |
送信者 ichigoworks |
まあ、バックアップがあったのでそれで起動しましたけど。あ、ビープ音が出ないんだった。FM音源もおそらくPC-9801-26k向けなので音が変。
PC-9821Xt13とか、こういうのを動かして遊ぶのはビンテージな趣味の仲間入りをしてもいい頃だと思います(笑)
次回、メモリ追加編 に続く(よてい)
0 件のコメント:
コメントを投稿