マイナスするには行動を抑制するべきなのに、散々広告打ってイベントしてマイナスになるわけがないよ。どっかのサーキットでは大学生がエコドライブを競ったらしいけど、その「第2回全日本学生対抗 チーム・マイナス6% エコドライビングコンテスト」、そのイベントをしなかったらどれだけ二酸化炭素が出なかっただろうとはその浅はかな頭では考えないわけだ。
クールビズするために新商品を山ほど開発すればするほど二酸化炭素と中途半端な服というゴミが生まれるとも考えないし、ちょっとの電気を節約するためにエアコンを買い換えたらそれを作るためにどれだけエネルギーが使われたかも考えない。ハイブリッドカーだの低燃費車に買い換えても、買い換えた車を作るエネルギーと元の車を廃棄処分する際のエネルギーとゴミについては全然考えていない。
節約するしかないのに後付けでナントカしようとするからうまくいかないのは当然だよね。
タイトルに反して仕事にならない修理・改造・破壊記事を書くジャンクなblogです。
2007年8月29日水曜日
2007年8月28日火曜日
2007年8月27日月曜日
D300きました
ちょっとまえに600万画素で十分なんて言っておきながら、発表されたD300に興味がありまくりなわけです。視野率100%の高倍率ファインダーはどんなものなんだろう。画質や操作感はD70で満足しちゃってるけれど、唯一の不満がファインダーなのでD300の実機を早く見てみたいもんです。もちろん30万近いと言われているわけで、買おうとは思いませんけどね。D3ははなっから眼中にありません。でかいし重いし、プロは大変だ。D80xかD90はいつ出るんだろう。
夏が終わりそう
![]() |
送信者 ichigo_photo2007 |
来週はもう9月なのですよ。なんだろうね、この流れの速さは。すぐにおっさんになりそうでこの仕事をしてるとどんどん加齢していく気がしてならない。田舎でのんびり暮らしたいっす。
2007年8月24日金曜日
何度目かの夏に死す
![]() |
送信者 ichigo_photo2007 |
ついにルーターがご臨終された。最近サーバーが見つからない状態になりやすかったり、再起動してやらないと接続できなかったりしていた。それが勝手に再起動を繰り返すようになっていてもうダメだ。何年も前に買ったものだから仕方ないかなあと思ったけど買い換えずに修理することに。普通の人なら諦めるだろうが。まあ買っても3千円くらいだけどね。
本体をあけても特にヤバそうなコンデンサはなく、SANYOの緑色のやつが載ってたので問題なさそうだ。予想していたけれどアダプタがヤバイ。バッファローのアダプタは安いコンデンサが載ってるのが常なのだが、案の定Ltecで噴いているでないの。早速手持ちのSANYOのコンデンサに…と思ったけどサイズが違いすぎた。諦めてケースを破壊して取り付けたけど、まあ動けばいいやって感じ。PL法とかってナンデスカってなもので自己責任で使うことになるが感電しなければいいだろう。
結局問題なく本体は動作し、復帰。スイッチング式のACアダプタも結構くせ者ですな。
2007年8月21日火曜日
リバーサル的な青
![]() |
送信者 ichigo_photo2007 |
今使ってるD70は1年ひと昔のデジカメにしては長いこと使っている。この日記によると2004年03月24日に購入したと書いていた。なんだかんだでもう3年半くらい。
新しいデジカメがどんどん出る中で古さを感じつつあるのは確かだけれど、ここに載せる限りでは十分すぎる画質なのも確かなので、まだまだ現役といえる。D70の中古も格安で出回るようになったので、ここら辺のタイミングで安い一眼デジカメをぜひオススメしておきたい。A3なんかに印刷するのでなければD70の600万画素でも十分戦えるものだ。
S氏とMASATO氏と秋葉原のヨドバシで新機種を一通り見たけれど、カメラ本体にはどれもこれもぐっと来る物がなかった。コストダウンのせいか入門機のペラッペラ感が激しく持って満足できる質感とか考えてしまうと必然的に中級機以上になってしまう。メーカー別で言うと、キヤノンはプラッチック感が激しく、1年でぽんぽん買い換えていく人向けかもしれない。愛着が持てにくそう。初物というのもあるけれどソニーは正直もうちょっと何とかして欲しい。CCDの開発は頑張って欲しいところ。ペンタックスは良い物を作っているけれど、操作パネルがコンパクトデジカメ的なのが気になる。オリンパスはCCDが小さいので不利だし、ファインダーが5円玉覗いているみたいで悲しい。ただでさえ狭いD70より狭いファインダーはあり得ない。どうやってピント合わせするんだろうか。ニコンに慣れていることも多分にあるだろうけど一眼レフのカメラらしさとしてはニコンが一番よかった。他のメーカはコンパクトデジカメの延長線上にあり、ある意味ではその方がお手軽で使いやすいかもしれない。
そういえば、ぐっと来たのは手ぶれ補正のレンズ。望遠のVR70-300mmがわりとお手頃で望遠域の効果も高そうでよかった。欲を言えばVR18-200mmなのだがちょっとお高い。広角域はできるだけきちんと構えればなんとかなるもの。
というわけで、MASATO氏には一眼デジカメを強くオススメしていきたい所存。よけいなお世話っぽいけど。
2007年8月20日月曜日
秋葉原へ行ってみた
![]() |
送信者 ichigo_photo2007 |
某氏と某所で謀議して某列車で某日に某所へってことで行ってきました。
有明方面には行かなかったけど年がら年中色々タガが外れてる人がいるのでネタには困りませんね、といったところ。
某所の某家政婦がいる某喫茶は意外と普通でこれなら日常にあっても良いなと思ったけれど、結局その後に行った喫茶ルノアールのまったり度には負けるのではなかろうかという結論に達し当初の目的は果たされました。秋月でPICライタを買い、勢いでDVD-Rドライブを買い、USBメモリを買い、よくよく考えたら地元で買えるものばっかりであったわけで、勢いとは恐ろしいものです。
耐えがたきを耐え忍びがたきを忍ぶ感じで在来線を使い帰ってこようかと思っていたけれど結局新幹線に落ち着き、N700系に乗るというもう一つの目的のために某氏と別れて一人最終ののぞみに乗り帰宅することに。
しかしN700系とは言ってもちっともありがたみを感じなかったので無駄だった気が。1時間では堪能とはほど遠いってのもあるけどグリーン車を通過した際に格差社会を感じて悲しくなったのもあり、金こそはすべてなのなーとしみじみ思いました。
2007年8月19日日曜日
113@身延線
2007年8月15日水曜日
蝉の抜け殻
![]() |
送信者 ichigo_photo2007 |
夏らしい夏になりましたね。うだる。出歩くと暑くて些細なことでイライラしてくるのでいけません。プリン頭の彼氏にあっちゃん~(はぁと)あっちゃん~(はぁと)連呼してる推定30代後半のイカレポンチな女が電車に居てイライラしつつ乗ってきました。
地元に帰ると田舎のダメな面が随所に出ていて泣けてきます。こんなに民度低かったっけ、もうダメかもと思いましたよ。それを全く構わないでスルーしてる地元民の寛大さがダメさを増幅してるんだろうな。そして外人多すぎ。いつからブラジル領になったんでしょうかね。
2007年8月7日火曜日
再び3Dを触るために?
![]() |
送信者 ichigo_photo2007 |
3Dがちゃんと動くPCを処分して結構経った。しかしまあそれでもちっとも困らない辺り3Dを勉強してた身としては割と危機感を抱いてみるテストなのだが、ハードウェアがなくては始まらないのがめんどくさい。
7月の初め、hpのサーバがNTTで安売りしていた(この文だけだと意味不明ですね)ので思わず注文し、割とワクワクしつつ待っていたのだけれど納品まで1ヶ月もかかったのは想定外。既に当初のやる気はあまり残ってないし、まあ良いかという感じでRadeon HD 2600XT DDR4 を買ってきたのが先週。本体は1万5千円だけどビデオカードに2万円もかかったのであった。
手持ちで余ってたメモリ2GBを付けてXPhome入れておしまい。Mayaを入れるでもなくベンチマーク動かして満足してしまいました。思ったより3Dもスイスイ動くよ。
2007年8月6日月曜日
夏ですねー
![]() |
送信者 ichigo_photo2007 |
盛大なゴーストのおかげで夏らしい光になっている気がする1枚。Tokinaレンズの逆光の弱さを利用したわけですが、利用というか嫌でも入り込むので面白い。使ったレンズはTokina AF 20-35mm F3.5-4.5。しっかしまあ暑い。
登録:
投稿 (Atom)