タイトルに反して仕事にならない修理・改造・破壊記事を書くジャンクなblogです。

    タイトルに反して仕事にならない修理・改造・破壊記事を書くジャンクなblogです。

    2017年5月24日水曜日

    SONY CDP-M55 CDプレイヤーの修理(CXD1161)

    リモコン付き540円。定価は32,800円。このプレイヤーは1987年製で30歳になる。筐体フレームはオールプラスチック、ヘッドホンにボリュームがないというローエンド機種。

    故障はお決まりのベルトとリーフスイッチで簡単に修理できた。
    やや読みが弱いのでオシロスコープでE-Fバランス、フォーカスバイアス、フォーカス/トラッキングゲインを調整して完了。深い傷の多いディスクはダメだが通常のディスクは再生できるようになった。

    基板を見るとオーディオ周りにはエルナーのduorexが使われていて、一応は配慮をしているようだ。


    購入時には知らなかったが、このモデルは独特なdacを使用している。上写真20pinDIPのCXD1161とあるのがそのdac。
    一応はマルチビットに分類されるが、一般的なマルチビットdacとは違うようだ。
    調べるとSANYOのLC7880と同一(?)のチップで、ピンアサインとブロック図が同じ。SANYOから供給されたもの、もしくはセカンドソースとしてSONYで製造したものと思われる。


    LC7880 DLS-DACはデジタルオーディオ用CMOSD/A変換器で、抵抗ストリング、パルス幅変調、レベルシフトを併用したダイナミックレベルシフト変換方式を用いている。

    とデータシートにはあり、 方式的にはバーブラウンとフィリップスと後に一般的になるPWMの良いとこ取りをしたDACとのこと。
    いまいち理解できていないため具体的になぜ良いとこ取りになるのかは謎なのだが抵抗方式は高精度の製造が難しくレーザーでチップの調整を行うと聞いたことがあり、それを安価に製造できるように補完する意味があったのかもしれない(この辺りは不明)。

    CMOSで当時としては低消費電力のためDiscmanにも使われている。使われたのはD-40,D-88,D-20,D-22,D-90など。この機種の翌年、ややコストダウン版のCDP-M57も発売されている。据え置き型では他社でもローエンド機種に使われたようだ。


    1987年当時はマルチビットが一般的でその後18bit20bitなどとbit競争をした後急激に1bitDACが普及していくのだが、まだマルチビット全盛期にできたちょっと変わったDACと言える。ローエンド向けと言っても1チップながらデュアル構成で内部はDAC6個というのはある意味豪華版。

    聴いてみた印象では、見た目に反して楽しい。CDP-R1/DAS-R1のハイエンドを初めとしたCD全盛期バブル絶頂期の豪華ラインナップにおけるローエンド機種だけあり最低限のラインが高い感じ。
    細やかさはないものの音の広がりがあり、ローレゾながら痩せていない音といったところか。これなら音楽を楽しく聴ける(楽しく聴けるかどうかくらいしか評価できないので何も参考にならないが)。

    90年代の聞いていてつらいローエンドとは違う豊かさで、特に音にこだわりがない人がCDを聞こうとしてこれを買えばちゃんと音楽が聴けるというのは全く羨ましい時代だ。同じDACを使ったDiscmanも定評があるようで、CDP-M55はそれの据え置きバージョンと言えるのかもしれない。
    ピックアップが生きていれば部品取りのつもりだったけれどなかなかそうならないのであった。

    2017年5月16日火曜日

    釣りメールにご用心(三菱東京UFJ?編)

    古いWindowsを対象にした身代金要求ウイルスが流行っているらしいけれど、最近androidしか使っていないので特に影響がないようだ。
    メールによるフィッシング詐欺も流行っていて、メールは騙すためのツールになってしまっている。あとはyahooか楽天のspamがくる程度で、確実な連絡手段としては過去のものなのだろう。
    フィッシング詐欺を調べていて、魚釣りのfishingかと思ったらphishingって綴りだと知った。単純に釣りをしているイメージのほうが分かりやすい気もする。中国人は釣りが好きなようだ。

    先日、自分の三菱東京UFJのアカウントに第三者がログインしたのでMUFGがパスワードを勝手に替えたそうな。

    記載されているドメインをwhoisするとこんな感じで明らかに中国人。

    Domain Name: CR-MUFG-JP.SPACE
    Registry Domain ID: D47777935-CNIC
    Registrar WHOIS Server: grs-whois.hichina.com
    Registrar URL:
    Updated Date: 2017-05-15T00:24:45.0Z
    Creation Date: 2017-05-14T16:29:37.0Z
    Registry Expiry Date: 2018-05-14T23:59:59.0Z
    Registrar: Alibaba Cloud Computing Ltd. d/b/a HiChina (www.net.cn)
    Registrar IANA ID: 1599
    Domain Status: serverHold https://icann.org/epp#serverHold
    Domain Status: serverTransferProhibited https://icann.org/epp#serverTransferProhibited
    Domain Status: addPeriod https://icann.org/epp#addPeriod
    Registry Registrant ID: C133081685-CNIC
    Registrant Name: An Chun Yong
    Registrant Organization: An Chun Yong
    Registrant Street: Le Jia International No.999 Liang Mu Road Yuhang District
    Registrant City: Hangzhou
    Registrant State/Province: Zhejiang
    Registrant Postal Code: 311121
    Registrant Country: CN
    Registrant Phone: +86.57185022088
    Registrant Fax: +86.57186562951
    Registrant Email: 642472110@qq.com
    Registry Admin ID: C37279327-CNIC
    Admin Name: Nexperian Holding Limited
    Admin Organization: Nexperian Holding Limited
    Admin Street: Le Jia International No.999 Liang Mu Road Yuhang District
    Admin City: Hangzhou
    Admin State/Province: Zhejiang
    Admin Postal Code: 311121
    Admin Country: CN
    Admin Phone: +86.57185022088
    Admin Fax: +86.57186562951
    Admin Email: YuMing@YinSiBaoHu.AliYun.com
    Registry Tech ID: C37279327-CNIC
    Tech Name: Nexperian Holding Limited
    Tech Organization: Nexperian Holding Limited
    Tech Street: Le Jia International No.999 Liang Mu Road Yuhang District
    Tech City: Hangzhou
    Tech State/Province: Zhejiang
    Tech Postal Code: 311121
    Tech Country: CN
    Tech Phone: +86.57185022088
    Tech Fax: +86.57186562951
    Tech Email: YuMing@YinSiBaoHu.AliYun.com
    Name Server: DNS29.HICHINA.COM
    Name Server: DNS30.HICHINA.COM
    DNSSEC: unsigned
    Registry Billing ID: C37279327-CNIC
    Billing Name: Nexperian Holding Limited
    Billing Organization: Nexperian Holding Limited
    Billing Street: Le Jia International No.999 Liang Mu Road Yuhang District
    Billing City: Hangzhou
    Billing State/Province: Zhejiang
    Billing Postal Code: 311121
    Billing Country: CN
    Billing Phone: +86.57185022088
    Billing Fax: +86.57186562951
    Billing Email: YuMing@YinSiBaoHu.AliYun.com
    Registrar Abuse Contact Email:
    Registrar Abuse Contact Phone:
    URL of the ICANN Whois Inaccuracy Complaint Form: https://www.icann.org/wicf/
    >>> Last update of WHOIS database: 2017-05-16T09:37:42.0Z <<<

    For more information on Whois status codes, please visit https://icann.org/epp

    IMPORTANT NOTE: The format of WHOIS records changed on March 1, 2017.
    For more information, please visit:

    https://www.centralnic.com/company/news/2016/changes-to-whois

    This whois service is provided by CentralNic Ltd and only contains
    information pertaining to Internet domain names registered by our
    our customers. By using this service you are agreeing (1) not to use any
    information presented here for any purpose other than determining
    ownership of domain names, (2) not to store or reproduce this data in
    any way, (3) not to use any high-volume, automated, electronic processes
    to obtain data from this service. Abuse of this service is monitored and
    actions in contravention of these terms will result in being permanently
    blacklisted. All data is (c) CentralNic Ltd https://www.centralnic.com/

    Access to the whois service is rate limited. For more information, please
    see https://registrar-console.centralnic.com/pub/whois_guidance.

    架空の住所かもしれないけれど詳細に乗っているものだ。アンチュンヨン氏はフィッシング詐欺のことを知っているのだろうか?

    というわけで中国人の運営するMUFG【重要:必ずお読みください】メールには注意しましょう。

    2017年5月2日火曜日

    BP9アウトバックのリコール作業に行ってきた(実作業編)

    アウトバックのエアバッグインフレータ部品が入荷したとの連絡があり、修理に行ってきた。部品の用意に10か月かかったことになる。行ってきたといっても修理予約したとき半月程度先まで修理予定が埋まっているとのことで、ようやく予約した修理日になったという次第。

    前回の説明からの素人の想像ではダッシュボード全体を外すのかと思っていたが、運転席側とカーナビ・エアコン・オーディオパネルは外さないとのこと。ダッシュボード上部と主にグローブボックス側を外すだけで作業ができるようだ。

    代車を借りてから実質3時間程度で作業終了連絡があり、思ったより早く終わった印象だった。作業は全く見ていないので分からないものの、心配した傷などもなく問題なく作業終了したようだった。
    傷は自分で作業したときに盛大に付けているので今更心配することでもないのだけれど、インターネットを見ていると傷をつけられたくないからリコール持っていかないとか結構気にする人もいるようだった。ということで、ここには特に問題なかったと書いておきたい。
    おそらくこの世代のアウトバックのリコールはもうないだろうし、ある意味貴重な経験であった。

    ▼以下余談