秋葉原への電車内でもずいぶんとkampeitaさんとだべった記憶があるのに何を話したのだろうか。
いつのまにか地下鉄になっていた電車から降りると、そこは外神田の秋葉原。
田舎モノの一御には十分すぎるカルチャーショックを与えてくれた。電車がなんて所に通っているんだ。わけわからんぞ。電車があんな空中に通ってても大丈夫なものなんですかね。地震来たら崩れるだろうなあ。こんなの見たら大須なんかへでもないなぁ。さすが秋葉原だなぁ。変に感心するコトしきり。
既に限界を越えている足を引きずりながら秋葉原を駆け回る一御と相変わらず健脚のkampeitaさん。
当たりが薄暗くなってきてあっという間に夕方。
何となく欲しかったモノとして、DELLのSocket370なi815Eマザーを2種。ミネベアの335W電源2台。うむ、良い買い物をした(と思っておこう)。DELLマザーについてはまたの機会に書くかも。
kampeitaさんはPCカードなLANを買ったようだったけれど、後日談では動かなかったらしい。残念。kampeitaさんもミネベアの電源を購入していた。
重い荷物を引きずりながら、夕ご飯。
SEGAの赤いゲーセン近くの松屋でカレー。めちゃくちゃ辛かった。
あまりにも辛かったので半分ほどkampeitaさんに食べてもらった。あのときの朦朧とした記憶では、辛かったこと以外はさっぱり覚えていない。
秋葉原から立体的なJRの駅を上り、…どーやって帰ったんだ?
電車の車内で色々とくっちゃべって、いつのまにやらJR御殿場線某駅。ここでkampeitaさんとお別れ。
沼津からJR東海道線。ぼけー。うとうと。ぐーすかぴー。
草薙駅まで迎えに来てもらって、清水の親戚宅に転がり込んだのは22時過ぎ。浜松まで帰るのはしんどかろうと予想して泊めてもらうのを頼んでおいて正解でした。
夜食をご馳走になり、長い長い1日は終了。
さすがに疲れてると記憶がさっぱりないものである。
その後……
翌日、その親戚宅で一御はパソコン指導。
指導後、近くの公園にいくことになった。春になればそこも桜がきれいな場所なのだそうだ。真冬見たのは雪化粧した富士山と枝桜。春にまた来てみたい。

夕方、重い荷物を引きずって再び東海道線に乗り、浜松へ。
これからも、たまには多摩に行くことにしよう。
0 件のコメント:
コメントを投稿