
メモリーを2GBに増設してみました。今vista需要を見込んだ増産のアテが外れて(?)メモリーが値下がりしているのでかなりお買い得になっているようです。B級品ですがCFD販売の永久保証が付くelixirのものを選択してみました。チップはNanya製(と表示されるのはelixirが NanyaのB級ブランドだから)。無駄にFlashなelixirのホームページはこちら。CFD販売のページはこちら。
全く変化無いかと思っていたんですがさくさく動くようになり一安心。特にハードディスクアクセスが減るので静かになった感じ。Dimension3100C のハードディスクうるさいんですよね。Seagateのものですけど、何も処理してなくてもジージージージーってなんかやってます。インターフェースが SATAなのも相まって特にうるさい。それが減ったのとCaptureNXの動作が軽くなったのがありがたいです。というかCaptureNXってメモリ食い過ぎな気がします。メモリ2GBあればそこそこ使えるってことでしょうか。
・マカフィーさんUpdate
無料のバージョンアップがありますよーというポップアップ。とりあえずアップデートを行いました。
一番外見的にわかりやすい機能追加は「SiteAdviser」でしょうか。

どうやらマカフィーのホームページで配布しているので無料のツールみたいですが、ウィンドウの右下に表示が付きそのホームページの信頼性が分かるというもののようです。フィッシングサイトなどの危険なサイトでは警告を出すんでしょうか?まだ出てないので見たことありませんが。こういう第三者的に評価されるページ信頼性の表示は良いと思います。一般のユーザはどのページも同じに見えると危険性がわかりにくいものです。アドレスの違いやSSL通信の有無などがありますがそれよりはわかりやすいでしょう。
以前はノートンアンチウイルス(シマンテック)を使っていましたが極悪に遅いのでウイルス対策を行うだけで他の作業が出来なくなってしまう脆弱性をはらんだソフトウェアでしたのでやめました。日本国内では次点でウイルスバスター(トレンドマイクロ)、その次にウィルスセキュリティ(ソースネクスト)といった知名度でしょう。日本では比較的マカフィー(社名もマカフィー)はマイナーですが(メーカー別ランキング)、世界ではシェア2位とのことである程度有効に働いてくれることを期待しましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿