
紙箱パソコン。実はこの状態が既に完成型だったりする。
というのも、このパソコンはファイルサーバとして使うことを前提に作ったのでリムーバブルドライブは付いてないし、ハードディスクも外付け。だから箱に基板を突っ込んだだけ、……ってのは冗談としても、以下を見てもらうと分かるとおり、紙箱故に図画工作レベルで突っ込んだだけと大差ない。

工作もすべて現物あわせなので特に書くこともない(爆)。
この紙箱は100円ショップの紙箱コーナーにあったものだ。紙厚は1mmくらいあって結構丈夫に出来ている。
加工するのに必要な道具はカッターナイフと定規とドリルくらいで、特殊な物は不要。
……というか、加工経過を写真取るの忘れているので完成写真しかありません。
もしやる人は現物合わせで頑張ろう。(^^;
…役に立たない制作記ですねー。
というわけで、完成写真。

使用したマザーボードは不死通のアレ。セレロン850MHz搭載でファイルサーバには十分です。HDDは80GBをフィン付きで付けました。

常時稼働なので玄関の靴箱に設置。紙製なので燃えないかちょっと心配。設置方法は改善の余地がありますねぇ。
操作にはVNCを使用。ちと重いですが便利に使えてます。
あなたも一台紙箱サーバはいかが?(^^;
3ヶ月後。年の瀬サーバー大掃除。

3ヶ月連続稼働してくれたサーバーを大掃除。
まったくもって無管理なサーバーですが、ほったらかしでも動いていたようです。Linuxってスゴイですね。

ファンは結構埃が付いてます。5Vで駆動してるのでそれほど煩くはないんですけどね。埃がもっさりしてます。

おや。
意外と中は汚れてませんでした。ファンを掃除しておしまい。
0 件のコメント:
コメントを投稿